![]() 使用機種:ハスクバナー「デザイナー1」に刺繍機
|
コースター
キッチンクロスで、カフェカーテンを作って布端15CM幅位が残ったので、コースターを作りました。
りんご柄は、インパクトが薄いので、強い色の布を合わせました。
キッチンクロスに薄手接着芯を貼ってからミシン刺繍。
食器棚飾り(?)
エンドレスフープを使って、刺繍
幅約30cm(刺繍用安定紙の幅)、長さ約80CMに布をカットし、刺繍。
曲線部は、カットワークするので、模様のセットを反転させ、右側は布の直線をそのまま使用できるようにセット。
(このやり方だと、安定紙が3枚で済みますし、布ともども経済的に済むと思います)
糸は、マディラの40番。赤い糸は3本を完全に使い切りました。
長さ80CMが6本分です。
刺繍はこんな感じです
丸溝パイプ金手 手提げ (バック型紙は東京日研より購入)
縦 19cm(持ち手含まず) 横 26.5cm 底部分は4.5cm
かなり小ぶりです。
面積の割に刺繍が大きかったなぁ〜。
筒状に縫って、頂点部分に丸芯を入れて縫い、そこに持ち手の丸溝を通し固定します。
見た目より簡単な作りです。
丸芯は、市販のものがあるのかもしれませんが、ちょうどいいのが無かったので、縄跳びを芯にしました。
子供のよく使う、ビニール製のあれです。
未使用の物があったので、試してみたらピッタリ。
迷わず、芯にしました。
縦12.5CM 横23CM
ちょっと大きめのペンケースにしました。
テリアの図案は、人気のデザインなので色々ありますが、
見よう見真似で描いてみました。
はっきりしませんが、キルトは、ミシンの「手縫い風」ステッチです。
上糸に透明糸で下糸に赤のステッチ糸です。
黒い部分は、グレ−の*透明糸を使いましたが、
どうしても黒地は透明糸が目立ち、手縫い風に見えるとは
言いがたい・・・・かな?f(^^;)
マチ部分とファスナーは外側でバイヤス始末なので、中袋はなしです。
マチ部分が狭く、ミシンがかけにくい状態なので,手縫いしました。
布地が重なって縫いにくかった・・・。
ぺったんこポーチ
縦23CM 横22CM
お世話になった方へお名前りでプレゼント
ステッチは地色に近くあまり目立たない色で
おまけ
ティー入れ
縦9CM 横8CM
パッチン金具のキーケース(これ) を見た連れ合いが、
「ティー入れにちょうどいい」とノタマッタ。
それを上げたくないので、代替品を作成。
フリーデータの王冠を刺繍してみたわ。
「たまには、コンペで優勝して賞品Get!」というイヤミ、
いえ、意味を込めて・・・・(^凹^)
マチの部分にお花のアップリケでもと思っていたのですが、
刺繍のすずらんを施して、仕立ててしまいました。
写真をクリックすると、バックのページに飛んじゃいます。
Copyright. Yasuyo. All Rights Reserved.